東日本板橋花き採用情報

Quality(品質)・Quick(スピード)・Quest(探求)
新時代を切り開き、
未来に向かって持続可能な豊かさの提供へ

東京都中央卸売市場 板橋市場で
花の生産者とお花屋さんを結ぶ
お仕事をしませんか?

私たちについて

東日本板橋花きでは、花を通して人々の生活に彩りを添えるお手伝いをしています。歴史や日々の取り組みを通じて、私たちの会社の雰囲気を少しだけ感じていただければ嬉しいです。
詳しく見る

職種紹介

花市場には、さまざまな役割があり、各自が自分らしく活躍しています。あなたに合った仕事や役割がきっと見つかるはずです。ぜひ、どんな職種があるのか覗いてみてください。
詳しく見る

社員の声

ここでは、社員のリアルな声をお届けします。仕事の楽しさややりがい、日々のやりとりを通じて、私たちの職場の温かさを感じてもらえると嬉しいです。
詳しく見る

よくあるご質問

Q1 Q1
Q2 Q2
Q3 Q3
Q4 Q4
Q5 Q5
Q1. 入社時に花の知識は必要ですか?
A1
あらかじめ花の勉強をしておく必要はないです。どの職種でも花や植物に触れる機会が多いため、花が好きであるならなお良いとは思います。営業部では勉強会などを通して、徐々に覚えていただけます。
Q2. 植物アレルギーがあるのですが大丈夫ですか?
A2
アレルギーの有無を理由に応募をお断りすることはありません。
当社では杉やヒノキなどの花粉症の症状を薬で対処して就業している社員もおります。
ただ、稀にキク科花粉などで強いアレルギー反応のある方がいらっしゃいます。
アレルギー反応に関しては個人差が大きいため、過去に植物によるとても強いアレルギー反応があった方や、体質にご不安がある方は、ぜひ一度アレルギーの専門家である医療機関でご相談をなさったうえでご応募ください。
Q3. 普通自動車免許は必須ですか?
A3
必須ではありませんが、業務内容によっては公共交通機関では出退勤できない時間帯もあります。営業部では植物の生産地への出張が多く、車を使った移動の方がスムーズなことが多いです。事務職では買い出しや郵便局等へ出向くことがありますので、普通自動車免許を持っていた方が業務の幅が広がります。
Q4. 残業時間はどれ位ありますか?
A4
営業部では、閑散期の残業はほぼ無いですが、繁忙期は月30時間以上お願いすることもあります。年間を通して平均すると月20時間程度です。担当業務によっても多少の差異があります。
事務職は年間を通じてほぼ残業はありません。決算期や12月の特別品の大市が開催される時など、残業をお願いする場合があります。
※繁忙期:3月(お彼岸)、5月(母の日)、7月(東京お盆)、8月(お盆)、9月(お彼岸)、12月(クリスマス・年末・正月)
Q5. 正社員の平均年齢・男女比を教えてください。
A5
【営業】男性24人(平均年齢42歳) 女性4人(平均年齢30歳)
【事務】男性4人(平均年齢32歳) 女性11名(平均年齢31歳)
【全体】平均年齢 37歳