仕事の特徴

仕入れから、買参人(ばいさんにん=市場で花を購入する資格を持つ人)への販売までを担当します。全国各地にいらっしゃる、決まった生産者や買参人への営業が主なので、信頼関係の構築が重要です。産地による展示会、圃場(ほじょう=栽培地)をまわって知識を深めるほか、毎週3回セリの前に花や業界についての勉強会を実施し、定期的に知識を増やしています。
営業統括部 切花部 切花課
切花はバラ・菊・チューリップなど、品目別の担当制です。主な仕事は産地への出荷要請、荷受け、販売になります。産地は農協や園芸農業協同組合連合会(園芸連)などの団体出荷の割合が多いです。以前は場内のセリシステムによるセリ販売が中心でしたが、前売り(セリ開市前のネット販売等)にシフトされてきています。
営業統括部 鉢物課
鉢物は都道府県ごとの担当制(一部、品目担当あり)です。 主な仕事は産地への出荷要請、荷受け、販売です。産地は個人の生産農家の割合が多いです。鉢物は荷姿が大切なため、場内のセリシステムによるセリ販売が中心です。セリ終了後、各生産者への販売結果報告及び次回販売分の出荷要請もおこないます。

仕事の流れ

  • 01:00 出勤~荷下ろし・シール貼り
    出社しユニフォームに着替えたら、早速全国の産地から届いた商品をトラックから荷下ろし・仕分け作業などをしながら商品をチェック。商品に識別用のシールを貼ります。
    04:00 朝食
    入荷されてきた商品の整理が終わればホッと一息。この時間帯に朝食をいただきます。
    05:00 セリの準備
    セリ開始前にお客様が現物の商品をご覧になる時間。商品をその場で売買することもあります。
    同時にセリ前の最終チェック。注文品などに漏れがないか、セリで使用るする写真に漏れがないかなどを確認し、お客様毎に台車を並べて商品をお渡しする準備をします。
    07:00 セリ開始
    いよいよセリ開始!自分が担当している商品が売れたときは嬉しさもひとしおです。また、セリ中には買参人毎に商品を仕分けする作業を皆で協力して行います。
    08:00 掃除
    本日のセリも無事に終了。次回も気持ちよく使用するために、台車の片付け、段ボールの整理、掃き掃除などの掃除を行います。
    9:00 事務作業
    産地へ販売結果の報告をしたり、次回販売の出荷要請をおこないます。時には、買参人との商談をすることもあります。
    11:00 退勤
    お疲れ様でした!
  • 1日目
    08:00 自宅出発
    まずは東京駅へ向かいます。
    09:00 東京駅出発
    今回は新幹線とレンタカーを利用して、愛知県の渥美半島へ出張です。
    11:00 豊橋駅出発
    ここからレンタカーにて移動します。
    13:00 昼食
    ご当地ならではの食堂で昼食をいただくこともあり、出張の楽しみの1つです。
    14:00 現地到着
    15:00 会議スタート
    産地の方と直接お話できる貴重な機会。しっかり話し合います。
    18:00 懇親会スタート
    会議が終わると懇親会が行われることが多いです。産地の方以外にも他市場の担当者が集う事が多いので、情報収集の場でもあります。
    21:00 ホテル到着
    お疲れ様でした!
    2日目
    08:00 ホテルにて朝食
    これも出張の楽しみの一つです!
    09:00 現地視察
    圃場、選別場などの視察を行います。
    12:00 昼食
    13:00 現地出発
    レンタカーにて移動します。
    15:00 豊橋駅到着
    レンタカーを返却し、帰路につきます。
    17:00 東京駅到着
    18:00 自宅到着
    お疲れ様でした!